「高く」か「早く」か?失敗しないための優先順位の決め方

公開日

最終更新日

「高く」か「早く」か?失敗しないための優先順位の決め方

不動産の売却は、人生でそう何度も経験することではありません。だからこそ、そこには多くの「失敗事例」が潜んでいます。

皆さまは、不動産を売却する際に、何をもって「成功」と位置付けますか?

もちろん、「できるだけ高く、トラブルなく、期間も早く売れる」のであれば、それに越したことはありません。しかし、不動産という高額な資産の取引は、そう一筋縄ではいかないのが現実です。すべてを追い求めすぎると、かえって売却時期を逃したり、思わぬ落とし穴にはまってしまうこともあります。

そこで今回は、納得のいく不動産売却を実現するために、私たちが大切だと考えている「売却の優先順位」についてお伝えします。

不動産売却で優先すべき3つの軸

売却を成功させるためには、まずご自身が何を一番大切にしたいか、軸を決めることが重要です。大きく分けて、以下の3つのポイントがあります。

  1. 高く売ること(価格重視)
  2. 早く売ること(スピード重視)
  3. トラブルなく売ること(安心重視)

それぞれの特徴と、具体的な戦略について見ていきましょう。

1. 「高く売ること」を優先する場合

「少しでも高く売りたい」。これは多くの売主様が抱く共通の願いです。 では、あなたにとっての「高く売る」とは、具体的にどういう状態でしょうか?

  • 近隣の相場よりも高く売却したい
  • 本来なら難しいと思われる希望価格で売却したい

もし、あなたのゴールが「価格」にあるのなら、「時間をかけてでも、物件の価値を最大限に伝える」戦略が必要です。

多くの人に物件を知ってもらうために、広告展開や不動産ポータルサイトへの掲載など、どのような販売図面や写真を使ってアピールするかを、私たち不動産会社と綿密に相談しましょう。

また、そのまま売るのではなく、リフォームやリノベーションを行って付加価値をつけるのも一つの手です。費用はかかりますが、その分、修理代以上に高く評価され、売却につながるケースも多々あります。

2. 「早く売ること」を優先する場合

金額よりも、スピードを最優先にされる売主様も多くいらっしゃいます。

  • いち早く現金化したい事情がある
  • 住み替え先のローンの支払いが始まってしまう
  • 相続税の納付期限が迫っている

このように「期限」が決まっている場合や、マンションなどで「売れなくても管理費や修繕積立金がかかり続ける」という場合は、早めの決断が経済的なメリットを生むことがあります。

スピード重視の場合におすすめなのが、「不動産会社による買取」です。 一般の個人のお客様を探す「仲介」とは異なり、不動産会社が直接買い取るため、最短1週間程度で現金化が可能です。

知っておきたい「買取」の相場

不動産会社の買取相場は、一般的に仲介売却相場の 60~70%程度 となります。価格は下がりますが、「いつ売れるかわからない」という不安がなくなり、後述する「契約不適合責任(旧:瑕疵担保責任)」が免責になるなどの大きなメリットがあります。

3. 「トラブルなく売ること」を優先する場合

特に戸建や土地の売却において、最も避けたいのが「近隣とのトラブル」です。 中でも代表的なのが、お隣との土地の境界線が曖昧なことから起こる「境界トラブル」です。

もし、境界が不明確なまま売却を進めてしまうと、購入検討者が不安を感じて契約に至らなかったり、売却後に買主様と隣地の方との間で揉め事が発生し、売主様の責任が問われたりする可能性があります。

「安心」を最優先にするならば、売却活動を始める前に、土地家屋調査士などの専門家に依頼し、きちんと境界を特定・確定させておくことが成功の鍵です。

もし過去に境界の件で隣地の方と意見が合わなかった経緯がある場合は、法務省の「筆界特定制度」などを利用して解決を図ることも可能です。新しい持ち主様に気持ちよくバトンタッチできるよう、事前の準備をしっかり行いましょう。

あなたの「優先順位」をお聞かせください

不動産売却において「100点満点」を目指すのは難しいものですが、ご自身の中で「これだけは譲れない」という優先順位が明確であれば、結果として納得のいく取引=成功につながります。

  • 価格重視:時間はかかっても、戦略的に高値を目指す(仲介・リノベ)
  • スピード重視:価格は下がるが、即現金化・経費削減を目指す(買取)
  • 安心重視:事前調査にお金をかけ、将来の憂いを断つ(境界確定)

「自分の物件はどれを優先すべきかわからない」という方も、ご安心ください。私たち大輝不動産が、お客様の状況や物件の特性に合わせて、最適なプランをご提案させていただきます。

まずは、あなたのお考えを私たちにお聞かせください。一緒に最善のゴールを目指しましょう。

この記事を書いた人

代表取締役

大久保 輝

不動産に関するご相談事などは、購入してすぐに起こることばかりではありません。
不動産を購入してから数年後、ちょっとした相談事でその不動産会社を訪ねてみたら「担当者は退職(転職)しました。」 という事がお客様の身にも起こるかもしれません。
しかし、私大久保においては退職も転勤もございませんので、安心してお任せください。
長い間住む家ですから何年経っても私、大久保にお気軽にご相談ください。

公式SNS

関連記事